特価販売★ NXT偏光調光グレーレンズ カットするフレームはプルダウンでお選びください。 [SALE-NXTV-GRAY-POLA-3]
販売価格: 8,000円(税込)
商品詳細
※現在購入出来ないようになっています。
12月3日(水)21時以降になります。
LINEGEAR ウインターセール 特別販売 NXTレンズ
I.Cジャパンより提供いただいたNXTレンズです。
工場直送の、有名ブランドが製造したサングラスに取り付けられているレンズです。今回はその端数を特別価格にて提供していただきました。
レンズの機能や、ミラー、そしてコーティングに特徴がありますので、下記に詳細載せております。それらをよくお読みいただき、気に入ったレンズがあればご注文ください。
この価格で偏光調光のNXTレンズを手に入れるのはまずできないと思いますので、この機会にぜひ購入をご検討ください。
NXT POLARIZED VARIA™ 偏光調光カラーアップ・アンチフォグレンズ
取り付けるフレームはプルダウンでお選びください。
- ロメオ2、ハーフエックス、フラックジャケットには加工できませんので、その点ご了承ください。
グレーベースのNXT偏光調光レンズです。ミラーはついていません。
通常の偏光レンズは完全偏光(偏光度はほぼ100%)が主流ですが、このレンズはあえて偏光度を85%に抑え、視認性、快適性の向上を確保できるように設計されています。おまけに調光機能が付いていますので、シチュエーションに応じて視野をさらに快適にしてくれる優れた機能を持っています。
偏光度の低いレンズの利点
1. 反射を“適度に”残すことで、視認性が安定する
偏光度が高いレンズ(90%以上)は、水面・ガラス・道路の反射を強くカットしますが、
状況によっては視界が暗くなりすぎたり、必要な反射まで消えてしまうことがあります。
偏光度が低い(60〜80%くらい)と、
- 反射を少し残す
- 明るさも確保できるため、視界が自然でバランスが良いです。
➡ 車の運転や日常使いでは「完全偏光よりも快適」と感じる人が多いです。
2. 液晶画面(スマホ・カーナビ)が見やすい
偏光度が高いレンズは、
- スマホ画面
- カーナビ
- バイクのメーター
- 魚探(フィッシュファインダー)
などの液晶画面が暗く見えたり、最悪は真っ黒に見えることがあります。
偏光度が低いレンズは、
➡ 液晶が見えなくなる問題が起こりにくいという大きなメリットがあります。
3. 自然光が入り、明るい視界になる
偏光度が高いレンズは“光を強くカット”するので、曇りの日や夕方には暗く感じることがあります。
偏光度が低いレンズは、
- 明るさを保ちたい
- 景色を自然な色で見たい
という人に向いています。
➡ ゴルフ・街歩き・普段使いに好まれます。
4. 目の疲れが出にくいこともある
強力に偏光すると、光のバランスが変わるため、
人によっては「違和感」「疲れ」を感じる場合があります。
偏光調光レンズ
偏光レンズ: 偏光レンズは、水平な面(例えば、水面や道路)からの反射光をカットするためのフィルターが組み込まれており、眩しさを軽減し、視界をクリアにします。釣りや運転、アウトドア活動などでよく利用されます。
調光レンズ: 調光レンズは、紫外線の強さに応じてレンズの色が変わる機能を持っています。室内や曇りの日にはクリアな状態を保ち、日光が強いときには暗くなって眩しさを防ぎます。
偏光調光レンズはこれらの機能を一つのレンズに統合し、どんな環境でも常に快適な視界を提供します。
このレンズについているコーティングやレンズの特徴
- カラーアップ
- アンチフォグ
- 調光レンズ
- 偏光レンズ(偏光度低め)
アンチフォグ
呼気や温度差、湿気によって発生する水蒸気がレンズ表面に小さな水滴として付着すると、曇りが発生します。
アンチフォグ加工されたレンズは、この水滴の形成を抑え、視界をクリアに保つことができます。
こんな場面で効果的
マスクをしながらメガネをかける時
冬の寒い日に屋内から屋外へ出たとき
湿度が高めで汗をかきやすい環境での使用時
作業用保護メガネやスポーツサングラス
調理現場や工場内など、温度・湿度差のある環境
KOLORUP(カラーアップ)とは
KOLOR UPは、素材そのものに光学フィルター機能を持たせることで、特定の波長の光を選択的に通過・遮断し、色の見え方を最適化します。従来の単なる着色レンズとは異なり、視覚の質そのものを向上させるレンズです。
KOLOR UP搭載NXTレンズはどんな人に向いている?
色の正確さが求められる作業をする人(カメラマン、運転手、アウトドア)
長時間サングラスをかける人
一般的な偏光レンズよりもナチュラルな色で、でもくっきり見たい人
KOLOR UPの主な機能・特徴
色のコントラストを強調(Color Enhancement)
→ 見える世界の色彩をより鮮やかに、かつ自然に見せる技術です。例えば、ゴルフやアウトドアで地面や空、芝生の色がよりハッキリ見えやすくなります。まぶしさの軽減(Glare Reduction)
→ 特に太陽光や反射光に対して、まぶしさを抑えつつクリアな視界を保ちます。視認性の向上(Visual Clarity)
→ 単純な色の濃淡ではなく、対象物の輪郭やディテールがはっきり見えるように設計されています。目の疲れを軽減
→ 色のバランスが取れているため、長時間使用しても目が疲れにくいとされています。用途に応じたバリエーション
→ ゴルフ、フィッシング、ドライブ、スポーツなど、シーンに合わせたカラー調整がされています。